柴犬の図書館(@ノエル)です♪
たまに愛犬が「ハァハァ」とかなり呼吸が荒い時や、苦しそうな時ってありませんか??
それはどういう理由で起こっているのか、飼い主としてはすごく気になるところだと思います…。
そこでこのページでは、愛犬の呼吸が荒い時や苦しそうな時の原因や対処法などをまとめて紹介していきますね♫
犬のパンティングについて
パンティングってなに??
パンティングとは、暑い時などに犬が口を開けて「ハァハァ」と浅く早い呼吸をしていることを言います。
パンティングの原因
パンティングの原因は、主に暑い時や激しい運動をしたとき、興奮状態のときなどに起こります。
犬は人と違って体温調節するのがとても苦手な動物なんです。
人は、脇の下の大汗腺と全身にある小汗腺から汗をかいて、その汗が蒸発する際に体から気化熱を奪って体温調節をしていますが、犬には全身の小汗腺があまり発達しておらず、体温調節がとても不得意なんです。
犬の身体の中では、足の裏の肉球と鼻の頭に唯一小汗腺があるので、そこから汗をかいて体温調節をしています。
しかし、それだけでは体温調節が追いつかないため、犬は口を開けて浅く早く呼吸することで、口の中の水分を蒸発させて体温調節をしているんです♫
大汗腺とは、主に人間の脇の下にある汗腺のことで、ニオイのある粘性の汗を分泌します。
小汗腺とは、皮膚に直接開いていてニオイの無い水分の多い汗を分泌する汗腺のことを言います♫
実は犬の耳も体温調節をしている!?
先程も説明したとおり、犬は『足の裏の肉球』、『鼻の頭』の汗腺や口の中の水分を蒸発させて体温調節をしているんですが、実は犬の耳も体温調節に役立っているんです♫
犬の耳にはたくさんの血管が張り巡らされていて、血液が耳の血管を通る際に外気によって冷やされます。冷やされた血液が体内を循環することで体温を下げることができているんです♫
気をつけないといけない病気
実はパンティングをしている犬の中には、激しい運動や興奮状態、暑いから以外にも、『病気の症状』としてパンティングをしている場合があるんです。
では、どういう病気の可能性があるかを紹介していきますね♫
- 心臓疾患、肺疾患
- クッシング症候群
- 咽頭麻痺
- お薬の副作用
などがあります。
通常と病気の見分け方
愛犬のパンティングが、普通の状態なのか病気のお知らせなのか、見分ける方法があります!
それは以下の通りです♫
- 高気温、激しい運動後、興奮状態に当てはまらないのにパンティングをしている
- いつまで経ってもパンティングが終わらない
- 浅く早い呼吸ではなく、激しい、深い呼吸をしている
- 愛犬の呼吸が『ハァハァ』ではなくて違う雑音が混ざっている
などの症状が見られたら、すぐにかかりつけの獣医さんに相談してください!
まとめ
このページでは、
- 犬は何故荒い(苦しそうな)呼吸をしているのか
- その呼吸のことを『パンティング』と呼ぶ
- 犬の体温調節のメカニズム
- パンティングで発見できる病気
- 普通のパンティング、病気の症状の区別の仕方
について紹介してみました!
犬の病気の発見材料としては、かなり発見しやすい行動なので、しっかり観察してあげようね♫
『おすすめの犬用グッズ』や『しつけ関係』、『ドッグラン検索』や『ペットイベント検索』はトップページからどうぞ♪