こんにちは!柴犬の図書館です。
このページでは、これから柴犬を飼いたいけどどこで買ったほうがいいのか、どんなことに注意したらいいのか、おすすめの購入時期などをまとめて紹介していきますね♪
【柴犬の図書館】購入の注意点
柴犬の購入方法
まずは柴犬の購入方法から紹介していきますね!
- ペットショップ
- ブリーダーさん
- 獣医師の紹介
- インターネットを使っての購入
などなどです。特に購入方法についてはおすすめと言うより『信頼のおける』場所から購入するようにしましょう!購入予定の人からしっかり話を聞く!こちらから質問をする!そしてよく考える!ということが大事だと思います。
購入にあたっての注意点
柴犬を購入する前に知っておかないといけないこと、購入予定者への質問事項などをまとめていきますね!
血統書について
通常、柴犬を購入すると必ずもらえるはずの血統書。でも販売者の中には不正な方法で柴犬を入手しているケースもあって、そういう販売者から購入すると血統書がもらえないことも出てくるので、信頼のおける販売者であっても購入する前に必ず「血統書はもらえるのか」を確認してください!
※ただし、純粋な流通ルートで入手している販売者であっても、柴犬の購入と同時に血統書をもらえることはありません。
『血統書』については、詳しくまとめているページがあるのでそちらを参考にしてみてね♪
→【豆知識・購入前に】血統書ってなに?血統書とは?いつもらえるの?何で血統書付きのペットは値段が高いの?-柴犬の図書館
病気がないか
柴犬は国の天然記念物でもあり、『日本犬保存会』によってしっかりと守られている犬種でもあります!不正な交配が行われていない、いわば『血統書付きの柴犬』であれば、しっかり管理してくれているので、生まれつき病気を持っているケースはほとんどありませんが、血統書がない場合や不正なルートで入手した柴犬は、生まれつきの病気を患っている場合もあるので注意が必要です!
適正な価格かどうか
純粋な流通ルートを辿ってきた柴犬は血統書によってきっちり管理されている分、やや高めの価格になっています。価格はあくまで参考程度ですが、20万円〜30万円程度が一般的だと思います。でも中には、びっくりするほど安く売られているケースもありますが、やはり
- 正規の流通ルートを辿っていない
- 何かしらの病気を患っている
- 不正な交配が行われていて『純粋な柴犬』ではない
などの理由が考えらるのでオススメはできません。
購入する前によく考えて!
柴犬を購入する前に、
- これから15年近くの家庭環境(子供の成長など)
- 近隣の住宅環境
- 飼育費用(予防接種や治療費、食費、その他)
などなどよく考えてください。
まとめ
今回は『柴犬を購入する前に知っておきたいこと』についてまとめてみました!
最近では少なくなりましたが、自分では飼いきれなくなって捨てたり、虐待したりというケースも稀に耳にします。飼われる側の柴犬には一切罪はないので、しっかりと飼い主の責任を果たせる場合にのみ、購入するようにしてください。
柴犬は『一生に一主人』と言われるほど、忠誠心の高い犬種なので家族の一員として大事に育ててあげてくださいね!
『おすすめの犬用グッズ』や『しつけ関係』、『ドッグラン検索』や『ペットイベント検索』はトップページからどうぞ♪